歯根破折

歯根破折に関する項目

1.歯根破折とは?

歯根破折とは歯の根っこにヒビが入った状態で、原因は事故やケガなどの外部要因も考えられますが、一番多いのは虫歯治療で歯を削り歯が脆くなっていったから、です。

歯根破折を詳しく知る
歯根破折

2.接着治療について

接着治療とは、割れてしまった歯に対して歯科用接着剤を用いて歯を接着し、再びご自身の歯でものを噛むことを可能にする「人と歯に優しい治療方法」です。

接着治療を詳しく見る
接着治療について

3.破折歯に対する接着治療

歯根破折を起こした歯は通常抜歯するのが一般的でした。
しかし、当院は口腔内接着法もしくは口腔外接着再植法の方法を用いてご自身の歯を残すことができる場合があります。

破折歯に対する接着治療
破折歯に対する接着治療

4.歯根破折に対する質問集

歯根破折の治療における痛みや術後の過ごし方、そして治療の成功率など、皆様がよく気にされる内容をQ&A形式で回答しています。

骨造成に関する質問集
歯根破折に対する質問集

歯根破折について

歯根破折について

歯根破折とは?

歯根破折とは、歯の根っこにヒビが入ったり、割れたりすることです。
事故や怪我などの外部からの衝撃で起こることもありますが、ほとんどの原因は、虫歯の治療などでどんどん脆くなっていった歯がやがて噛み合わせに耐えられなくなり、疲労破壊を起こすと考えられています。
破折の仕方や程度によっては、細菌感染により重症化してしまうと抜歯をしなければならなくなることもあります。

歯根破折の原因

1.噛む力が強い

ものを食べるときに噛むときの力は平均的に男性で60kg、女性で40kgあると言われています。
体格や食べ物の趣向によって個人差はありますが、普段の生活習慣によって噛む力が強めな方は、噛んだ衝撃で歯が割れてしまう恐れがあります。

2.噛み合わせが悪い

噛み合わせが悪いと、全ての歯全体に平均的に力が加わらず、特定の歯に負担がかかってしまいます。そのため、負担になっている歯が力に耐えられず破損してしまう可能性があります。

3.歯ぎしり、歯を食いしばる癖がある

人が寝ている間に無意識に行う歯ぎしりは約200kgほどの負荷がかかると言われています。
寝ている間に、日常のストレスを解消するために体が無意識に歯ぎしりを行うという研究結果もあり、歯ぎしりにも4種類もの種類があるほど、歯ぎしりは人体に与える影響が大きいと言えます。

また、力を加えたときに歯を食いしばってしまう力仕事やスポーツをする人も、普段から無意識に歯に大きな負担がかかっています。

4.神経をとった歯、差し歯が入った歯

虫歯治療でやむなく神経を除去し、
その後被せ物をした歯(差し歯)が
一番歯根破折を起こしやすい原因です

虫歯や怪我により神経を取る治療をした歯は、こちらの画像のように土台を建ててその上に人工歯の被せ物を行います(これを差し歯とも言います)が、この状態は天然歯と比べて歯に栄養が行き渡りにくく、内側から枯れてしまうような形で脆くなり、歯の根っこが割れてしまうことが多いです。

また、差し歯が入った歯は中に金属のコア(金属以外にもレジンコアやグラスファイバーコアなどがある)と呼ばれる土台が差し歯を支えているのですが、歯に強い力がかかると土台に衝撃が走りその衝撃で歯が割れてしまう可能性があります。
これは歯根破折でもっとも多く見られるケースです。

神経をとった歯、差し歯が入った歯

近年登場したグラスファイバーコア

コアとは、虫歯や怪我などで歯の神経の抜く治療をした後に、歯の根の強度を上げるために被せ物(クラウン)の内側に歯の軸として差し込む人工土台のことです。
(少し上の箇所で、土台について画像付きで説明しています。)

今までは土台の材質は金属がほとんどでしたが、金属は弾性の性質(力が加わった際に元に戻ろうとする性質)が乏しいため噛み合わせた際の圧力が歯質に伝わってしまい、結果として歯質にダメージが蓄積し歯根破折を引き起こしやすいという欠点がありました。

しかし、最新技術のグラスファイバーコアという材質は天然歯の歯質に近い弾性を持っているため、歯根破折になりにくく、非常に長持ちします。

また、グラスファイバーコアは金属を使用していないため、金属アレルギーや歯茎の着色などを防止することが可能なため、まさに理想的な材質なのです。
もちろん当院でも、金属製ではなくグラスファイバーのコアを使用しています。

歯根破折の症状

歯根破折の症状

初期の歯根破折は気づきにくいので要注意

歯根破折は、最初は歯の根(歯茎の中)で破損が始まるので、視覚的に気づきにくく、自覚するまでに時間がかかります。
歯根破折を初期で食い止め早めに治療できるように、歯根破折の初期症状からまとめると次のようになります。

  1. 歯茎が腫れる、ニキビののような塊ができる
  2. 被せ物が取れる
  3. 一本の歯だけが動く、噛む時に違和感が生じる
  4. 急激に痛む(歯に神経が残っている場合)

これを放置するとどうなる?

一度割れてしまった歯に自然治癒能力はありません。次第にヒビはどんどん大きくなっていき、放置すると細菌感染が始まり、歯を支えていた骨までもが少なくなってしまいます

歯根破折した歯を放置してしまうと、細菌感染で歯や歯茎の痛みに我慢できず来院したときにはもはや抜歯するしか手段はなく、骨も少なくなってしまっているために治療方法が限られ、お口の中の健康が一気に損なわれる可能性があります。
そうなると、ものを噛むことができなくなるため美味しいものや好きなものも食べられなくなり、生活幸福度も下がってしまうでしょう。

また、破折した歯は必ず感染源になり、さらなる悪影響を及ぼします

基礎疾患を持っている方は、その破折した歯の細菌感染により合併症を起こして新たな病気にかかってしまったり、最悪の場合それが原因でガンになってしまった症例もあります。
少しでも違和感に気づいたら、先延ばしにすることなくなるべく早めに歯科医院に行きましょう。

歯根破折と抜歯の関係について

歯根破折と抜歯の関係について

本当に抜歯する必要があるのか?

歯根破折になると、ほとんどの歯科医院では「まずは抜歯しましょう」という提案をされることが多く、それがこれまでの常識であり、教科書的には正しいと言われていました。
実際、日本の抜歯の主な原因について調査した結果によると、1位・歯周病、2位・虫歯、3位・歯の破折があがるほど、歯の破折で抜歯をする方は多いと言えます。

当院は必ずしも抜歯とは考えていません

しかし、当院では解剖学的な立場から、ご自身の歯を残せるのであれば残すのが1番と考えています。
長年臨床や研究に携わってきて思うことは、抜く必要がない歯を抜かれたり、削る必要がない歯まで削られたりしている患者様が意外と多いということです。

当院では、歯根破折と外科処置の研究をし続け、それらの治療を得意としている院長を筆頭に、患者様としっかりとカウンセリングの時間をとり、できるだけご自身の歯を残し噛む力を衰えさせないことの大切さを伝えていくことをお約束します。

ご予約・相談に関して

当院の受診には、峯歯科広尾商店街(広尾院)への受診あるいは、ご紹介が必要となります。
また、一人ひとりの患者様の治療時間を確保するため、完全自費診療となります。

広尾院のHPはこちら
峯歯科 広尾商店街