インプラントは、入れ歯やブリッジ特有の「寿命」が無いため、破損したり作り直したりする必要はなく、術後の定期的なメンテナンスに通っていただければ、半永久的にご自身の歯のように使い続けることができます。
また、メンテナンスはインプラントの他に、歯や歯茎に異常はないか、残された自然歯に変わったところはないかなど、口腔内環境全てをチェックしますので、術後もしっかりとしたアフターフォロー体制のもと、長期に渡り患者様の歯の健康を守り続けることをお約束します。
インプラントは、前歯・奥歯問わず手術可能ですが、特に前歯の治療は奥歯に比べて難しいと言われています。
その理由は大きく2つあり、「前歯を支える骨の厚みが薄い」という点と、「審美性(見た目の良さ)が重要である」という点です。
前歯のインプラントは、前歯を支える顎の骨にインプラント体を埋入します。
インプラント体を埋入するためには顎の骨に穴を開ける必要があるのですが、この穴を開けるためにはある程度の骨の厚みが必要となります。
しかし、前歯を支える顎の骨は、薄いうえに痩せやすいという特徴があり、前歯が欠損してから長い期間が経っていると骨が吸収されて(骨が溶けて減少して)しまい、十分な骨量がないことがあります。これが前歯のインプラントを難しくさせる理由です。
ただ、そういったケースでも「骨造成」を行うことで解決する場合があります。
骨造成を行うことで顎の骨が増え、埋入可能な骨の厚みになれば、インプラント体を埋入する手術を行うことが可能になります。
骨の状態によっては骨造成手術を行い、治療過程を見てからインプラント埋入手術を行うので、専門知識をもった歯科医師たちの高度な技術と精密な検査が求められる治療になります。
前歯のインプラントは、笑った時や食事をしている時などに口を開けると、目立ってしまう部位であることから高い審美性が要求されるため、難易度が高い治療と言われています。
特に、前歯の顎の骨は痩せやすく「歯茎下がり」と呼ばれる現象が発生しやすいため、たとえどんなにインプラント体を正確に埋入したとしても、徐々に歯茎や骨が痩せていってしまい、埋入したインプラントの一部が透けて見えてしまう可能性があります。
ですので、先ほどの「1.前歯を支える骨の厚みが薄い」と同じく、前歯の骨の厚さをレントゲンや歯科用CTを用いて精密に検査し、もし骨が足りない場合は骨を増やすなど、的確な治療をすることが重要になってきます。
奥歯は、食べ物を噛み砕いたりすり潰したりする、いわゆる食事の楽しみのひとつである咀嚼の役割を果たします。また、上下の歯の噛み合わせのバランスは日常生活内の「姿勢」にも繋がります。
そんな重要な役割を果たす奥歯が1本でも欠けてしまうと、どうなってしまうでしょうか?
隣接する歯は傾斜し、対合する歯(上下顎で噛み合う歯のこと)は飛び出てきて、顎の骨が痩せてしまいます。
そして、日本人の約6人に1人が発症すると言われる認知症も、咀嚼の低下が脳活動を衰えさせ発症を誘発させる原因のひとつと言われているため、奥歯の欠損はお口の問題だけではなく、全身に悪影響を及ぼす恐れがあります。
つまり、奥歯は私たちが快適に生きていく上でとても重要な役割を果たしているのです。
そのため、天然歯と噛む力がほぼ等しいインプラントを奥歯に入れることで、食べたい物を食べられる幸せを噛み締めるとともに、顎の骨の吸収を防ぎ、噛み合わせが良くなることによって表情、発音、咀嚼、滑舌など多くのメリットを得ることができます。
咀嚼と認知症。一見すると、全く繋がりが無いように思いますよね。
しかし、歯が抜けている本数が多いほど認知症を発症しやすいことが最近の研究で分かっています。
私たちが食べ物のことを考えているとき、食に対しての意思決定をする機能である眼窩前頭皮質という脳の部分が活発化します。
そして、食べたい物を「認知」「選択」し、口の中に運び「咀嚼」することで、記憶を司る海馬や空間認知に関する嗅内皮質、情動や記憶学習に関する前帯状皮質など、脳内の多くの分野が連動し合い活発化し、「美味しい」や「幸せ」などの幸福感を感じることができるのです。
しかし、歯がなく咀嚼することが難しくなれば、食べられる物が限られ、食べ物のことすら考えなくなり、咀嚼の数も減ってしまいます。そうなってしまうと、脳への刺激が弱くなり結果的に認知症になりやすくなってしまうのです。
実際、老人ホームにお住まいで、会話も歩行も問題なく元気にお過ごしのご高齢者様に共通することが「なんでもよく噛んで食べ、歯が丈夫できれい」というデータもあります。
美味しいものをよく噛んで食べる喜びは、元気に生きることの喜びに繋がっているのかもしれません。
上で説明した通り、奥歯はインプラント治療に適しているというお話はしましたが、前歯のインプラントは難易度が高い場合多々ありますが、前歯こそインプラント治療を受けたほうが良いこともあります。
実用的な面で言うと、インプラント治療は顎の骨に穴を開けてインプラント体を埋め込むため、基本的に周囲の歯に影響はなく、治療以外の歯を傷つけることもありません。
そのためブリッジ治療のように、治療を行う歯の両側にある健康な歯を削ったりせず治療を行うことができるのです。
そして、インプラントは顎からの力をそのまま歯に伝えることができるので、噛み切りづらい肉や餅なども問題なく噛み切ることができ、食事の楽しみを再び手に入れること間違い無いでしょう。
ですので、すでにブリッジや入れ歯などの欠損歯の治療を過去に受けてはいるが、噛み心地に違和感を感じている場合は、インプラント治療を考えてみるのも良いかもしれません。
審美的な面で言うと、インプラント体に装着させるアバットメントと上部構造(被せ物)は、かなり確実性の高いもので固定されるので、固いものを噛んだら歯が取れてしまうなどの心配もなく、入れ歯のように金具が見えることもありません。
上部構造(被せ物)も、セラミックなどの透明感がある素材を選び、さらに治療した歯の近くの天然歯と同じ色、形に作製することで、実用性・審美性ともに高い満足度を得ることができます。
インプラントの構造についてインプラントは、入れ歯やブリッジ特有の「寿命」が無いため、破損したり作り直したりする必要はなく、術後の定期的なメンテナンスに通っていただければ、半永久的にご自身の歯のように使い続けることができます。
また、メンテナンスはインプラントの他に、歯や歯茎に異常はないか、残された自然歯に変わったところはないかなど、口腔内環境全てをチェックしますので、術後もしっかりとしたアフターフォロー体制のもと、長期に渡り患者様の歯の健康を守り続けることをお約束します。
当院はできる症例のみインプラントをお勧めしています。
そのため、やらせていただいた症例に関しては必要な定期検査を受けて頂く条件で10年の保証期間を設けています。
名前は知っているが、どんな治療なのか分からない。歯が抜けた時のことを考えて今からしっかり知っておきたい。
そもそもインプラントとは?自費(自由)診療であるインプラント治療はクリニックによって治療費が異なります。では適正費用はいくらなのか?
適正費用について見るインプラントの構造や作り方、そしてそれらがどんな素材でできているのかを説明しています。
インプラントの素材を見る歯が抜けた後の治療(歯の欠損治療)にはインプラント以外に、「ブリッジ」と「入れ歯」の2種類があります。
ブリッジ・入れ歯との違いは?高い技術力を求められる「前歯のインプラント」。なぜ前歯は難しいのか?一方、奥歯はどうなのか?
前歯のインプラントの難しさ