インプラント治療のよくある質問

治療のこと

インプラント治療

インプラント治療とは何か簡単に教えて!

インプラント治療とは、歯がない部分に人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工歯(被せ物)を装着する治療法です。
天然の歯に近い見た目と機能を再現できることが特徴で、ご自身の歯があった頃と変わらない生活を取り戻せます。

インプラント治療は誰でも
受けられますか?

一般的に健康な方であればインプラント治療を受けられますが、糖尿病や骨の疾患がある場合、治療計画を慎重に進める必要があります。まずは歯科医師による診断をお受けください。

インプラント治療のメリットは何ですか?

インプラントは天然歯に近い見た目と機能を持つため、隣の歯を削ったり抜いたりなどの悪影響を及ぼすことがありません。
また、しっかり固定されるため、入れ歯のようにずれてしまう心配がありません。

インプラント治療のデメリットは
ありますか?

手術が必要であり、治療期間が数カ月に及ぶ場合があります。
また、他の治療方法に比べて費用が高めです。
ただし入院の必要はありませんので、治療中も普段通りの生活を送っていただけます。

インプラントはどのくらいの期間
もちますか?

適切なケアを行えば10年以上持つことが期待されます。

例えば、毎日の歯磨きに加えて、歯科医院での定期的なクリーニングを受けることが重要です。
また、食事後に歯間ブラシやフロスを使用するなど、細部までケアを心がけることで、さらに長持ちさせることが可能です。

インプラント治療の流れを
教えてください。

初診で診断と治療計画の立案を行い、次にインプラント体を顎骨に埋め込む手術を行います(一次手術)。
その後、骨とインプラントが結合するのを待ち、最終的に人工歯を装着します(二次手術)。

このように手術を二回に分けて行うのが、インプラント治療のざっくりとした流れになります。

治療期間はどれくらいですか?

骨の状態や治療計画によりますが、一般的に治療開始から完了まで3〜4カ月かかります。

通院回数はどれくらいですか?

インプラントの本数によって変わりますが、治療開始から完成までに合計約5~10回の通院が必要となります。

成功率はどれくらい?

当院の成功率は98〜100%を誇り、特に下顎の成功率は100%です。
万が一インプラントが脱落した場合も保証期間を10年設けていますのでご安心ください。

骨が少ないと言われた場合、
インプラントはできますか?

骨が少ない場合でも、骨移植やサイナスリフトといった補助手術を行うことで治療が可能になる場合があります。
当院の院長は骨造成の特許を取得した骨造成の専門医ですので、他院で骨が少ないと診断されても悲観しないで、ぜひ当院にご相談ください。

完成するまで歯がない状態で
過ごさないといけないのですか?

一次手術の後に仮歯を入れますので、一次〜二次手術までの間において、歯がない状態で過ごすことはありません。
ほとんどのケースで固定式の仮歯を付けることが可能です。

術後すぐから普段通りの食事は
できますか?

手術後は柔らかい食事を心がけてください。治癒が進むにつれて、通常の食事が可能になります。

インプラントが外れることはありますか?

非常にまれですが、骨との結合がうまくいかなかった場合や、外的な衝撃により外れることがあります。

年齢が高くても治療を受けられますか?

年齢は大きな制約ではありません。健康であれば高齢の方でも治療を受けられます。

自分にインプラントが適しているかどうか知る方法は?

まずは歯科医師による診断を受けてみることをお勧めします。
当院にお越しいただければ、口腔内や全身の状態を詳しく確認し、適切な治療計画を立て、できるだけ患者様のご要望に沿った治療をご提案することが可能です。

インプラントのケアはどのようにすれば
いいですか?

毎日の歯磨きとフロスの使用を心がけ、定期的に歯科医院でメンテナンスを受けることが重要です。

治療中のこと

インプラントの治療中

手術時間はどれくらいですか?

インプラントの本数が3~4本であれば、人工歯根を埋める第一手術は約15分で終了します。
経験が浅いクリニックでは一本で1時間を要することもありますが、当院の歯科医師はインプラントの経験値が段違いに高いため、長くても20分以内には終了します。

また、二次手術は一次手術よりも短時間で終わります。
治療時間は短ければ短いほど体への負担や感染のリスクが下がるため、非常に重要と考えています。

手術後に気をつけることは何ですか?

術後は感染を防ぐために口腔内を清潔に保ち、過度な運動や飲酒を避けてください。担当の歯科医師から術後の注意事項をお伝えいたしますので、その指示を守っていただけたらと思います。

手術は痛いですか?

手術中は麻酔を使用するため、痛みを感じることはほとんどありません。術後に多少の腫れや痛みが出る場合がありますが、適切な痛み止めを処方しますので、ご安心ください。

インプラントが失敗することはありますか?

成功率は高いですが、感染や骨との結合不全により失敗することがあります。定期的なメンテナンスが重要です。当院でメンテナンスを受けていただければ、術後の安全は保証いたしますので、ご安心ください。

費用・支払いのこと

費用・支払いのこと

治療費はどのくらいですか?

当院のインプラント1本あたりの総額は、45万〜55万円になります。

保険適用はありますか?

基本的にインプラント治療は保険適用外ですが、医療費控除は適応されますので、治療費の一部が国税庁から返ってきます。

※生活が困難なほどの怪我や病気を抱えている場合は、例外的に保険が適用されるケースもあります。詳しくは歯科医院でご確認ください。

支払い方法を教えてください。

現金、クレジットカード、分割払いなど多様な支払い方法が利用できます。

費用の内訳を教えてください。

インプラント体、人工歯、手術費用、診断費用などが含まれます。

保証制度はありますか?

当院ではメンテナンスに通っていただける方のみ10年間の保証期間を設けています。

追加費用は発生しますか?

骨造成などが必要な場合、追加費用がかかることがあります。

割引制度はありますか?

申し訳ございませんが、当院では割引は行なっておりません。

治療費を抑える方法はありますか?

当院では「一切妥協せず、最高の治療を提供する」を診療理念としていますので、何かを削減して治療費を下げるようなことはしておりません。

費用は一括払いですか?

一括払いだけでなく、分割払いにも対応しております。

見積もりを出してもらえますか?

相談と検査を受けていただければ、詳細な治療計画と費用見積もりを事前に提示することが可能です。

その他

その他

喫煙しているのですが、
治療は可能ですか?

喫煙はインプラントの成功率を下げるリスクがありますので、できるだけ禁煙をおすすめします。

金属アレルギーがあっても
大丈夫ですか?

当院で使用している純チタン製のインプラントは、アレルギーリスクが非常に低いため、金属アレルギーを持っている方でも問題ございません。

ペースメーカーを使用していますが
治療可能ですか?

治療は可能ですが、事前に歯科医師に相談してください。

CT検査は必須ですか?

正確な診断と治療計画のためにCT検査は必ず行なっております。

治療後の見た目はどうですか?

天然歯に近い自然な仕上がりが期待できます。

治療後のメンテナンス頻度は?

半年〜1年ごとに定期検診を受けることを推奨します。

治療後に食事制限はありますか?

治療後の安定期以降は、特に制限はありませんが、硬いものを避けるとさらに安心です。

インプラントに関する項目

1.そもそもインプラントとは

名前は知っているが、どんな治療なのか分からない。歯が抜けた時のことを考えて今からしっかり知っておきたい。

そもそもインプラントとは?
そもそもインプラントとは?

2.インプラントの適正費用

自費(自由)診療であるインプラント治療はクリニックによって治療費が異なります。では適正費用はいくらなのか?

適正費用について見る
インプラントの適正費用

3.インプラントの素材

インプラントの構造や作り方、そしてそれらがどんな素材でできているのかを説明しています。

インプラントの素材を見る
インプラントの素材

4.インプラント以外の選択肢は?

歯が抜けた後の治療(歯の欠損治療)にはインプラント以外に、「ブリッジ」と「入れ歯」の2種類があります。

ブリッジ・入れ歯との違いは?
インプラント以外の選択肢

5.難しい前歯のインプラント

高い技術力を求められる「前歯のインプラント」。なぜ前歯は難しいのか?一方、奥歯はどうなのか?

前歯のインプラントの難しさ
難しい前歯のインプラント

6.インプラント治療に関する
よくある質問

インプラント治療について患者様によく聞かれる内容をまとめました。ぜひ一度ご覧ください。

よくある質問
インプラント治療に関するよくある質問